ブログ

デリカD:5用、軽量コンパクト&風にも強いオーニング!

前々から自分のデリカD:5に付けてみたいと思っていたモノのひとつにオーニングがあります。

ちょっとした日陰をつくったり、突然の雨などにもとても役立つアイテムなのですが、普通のキャンピングカーに付いている大きなオーニングはノーマルのデリカD:5に付けるには大きすぎるかなと感じていて、もっとコンパクトな物がないかと思っていました。 そんな風に思っていた所、弊社で取り扱っているトレーラー、HappierCamper  HC-1に付いているオーニングがコンパクトで一般的なオーニングよりも優れている点もあるようだったので、それをよりシンプルに装着するために色々と工夫してみました。

よくキャンピングカーに装着されているオーニングは下記写真のような大きさです。

それに比べ今回装着したオーニングは、ご覧のようにシンプルかつコンパクトに装着ができているオーニングです。

収納時の幅は125㎝で専用のステーを使っているので、ベースキャリアすら付ける必要がありません。 実はこの幅が約2.4倍程に広がり、十分な日陰を作ってくれます。重さは本体に含まれるフレーム等を全て合わせても6キロ程で収まります。

広げた状態はこのような感じです。キャンプ用のテントのフレームのようなもので、オーニングの幕を支えており、風がない無風の状態であれば、タイヤに引っ張ってあるロープさえ必要ありません。

ロープをペグや車のホイールに引っ掛けて雨が降った時にロープを調整し、車から離れている方を低くすればそちらに雨を落とす事もできます。

【下記写真の「自在」を使用してロープを調整できます。お好みでアルミ製の物に交換しても良いと思います】

そしてなによりの特徴としては風に強い・・・というか影響されにくい造りになっています。 基本的には本体と自在で調整するロープで充分かと思いますが、ワンタッチで装着できる写真のような縦で支える骨もあります。

下の写真は3年前のお台場キャンピングカーショーの際にHappercamerHC-1に装着していたこのオーニングなんですが、この時突然の雨が降ったり突風が吹いたりしていたので、ノボリを片付けて雨から逃れるためにオーニングを出していました。 その際、突風でロープがおもりから外れオーニングがトレーラーの屋根の方向にひっくり返されたのですが、その後何事もなかったように、元に戻り、普通に雨よけとして機能していました。 普通のオーニングだったら骨組みが曲がって収納できなくなり、後は外して捨てるしかなくなります。

これから発売予定ですが現在在庫が1本だけなので、1本売れてしまうと少しお時間を頂戴する事になります。 ご希望の方がいらっしゃいましたら、メール等でお問い合わせをお願い致します。

by IBARAKI

 

アーカイブ

ページ上部へ戻る